大宮の歯科・歯科医院、歯医者なら

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-530-21 ハイツミカド1F
JR「大宮駅」西口より徒歩7分、ニューシャトル出口より徒歩5分
※提携駐車場(無料)あり。台数に限りがございますので、詳しくは医院にお問い合わせ下さい。

診療時間
9:30~13:00 × ×
14:30~19:00 × ×

△:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:水曜・日曜
※祝日の診療についてはお問合せください

ご予約・お問合せはこちら

048-871-9674

歯科コラム

支台歯とは

虫歯などで歯を多く削った場合被せ物をすることがあります。その際被せる土台となる部分が必要になります。それを支台歯といいます。今回は支台歯について解説します。

支台歯とは

支台歯とは、歯を支える土台を意味します。

支台歯が必要となる最もポピュラーな症例は「ブリッジ」です。ブリッジは虫歯や歯周病によって歯を失ってしまった部分を両隣の歯に橋のように被せ物をすることで補う補綴物です。その支えとして支台歯がひつようとなるのです。

入れ歯に関しても支台歯が必要になりますが、どのような欠損かによってどの部位が支台歯になるかも変わります。

 
支台歯形成とは

支台歯形成とは、被せ物を良い状態で入れられるように歯を削って支台歯を整える治療です。被せ物の適合が良くなるよう虫歯ではない部分の歯を削る必要があります。

支台歯のメリット

支台歯には以下のようなメリットがあります。

 

・支台歯形成を行うことで被せ物が安定しやすくなる

支台歯が適切な形状や角度に削られていれば、被せ物との嵌合性が高まり、脱落や浮きのリスクが低減されます。

・良い支台歯形成が行われていれば被せ物が長持ちしやすくなる

被せ物と支台歯の間に隙間がなければ、虫歯や歯周病の原因となる細菌の侵入を防ぐことができます。また、噛み合わせのバランスが良ければ、被せ物にかかる負担も分散されます。

 
支台歯のデメリット

一方で、支台歯には以下のようなデメリットもあります。

 

・支台歯形成のできによって被せ物が脱落しやすい

支台歯が不適切な形状や角度に削られていると、被せ物との嵌合性が低下し、咬合圧や唾液などの外力によって被せ物が外れてしまう可能性があります。

 

・支台歯形成のできによって歯肉の炎症が起こる可能性

支台歯の周囲に隙間や凹凸があると、そこに食べカスや細菌が溜まりやすくなります。それによって歯肉炎や歯周炎を引き起こすこともあります。

 

・天然歯が支台の場合、削り過ぎるとしみることがある

支台歯形成では健康な歯質を削る必要がありますが、その際に神経に近づきすぎると、冷たいものや甘いものなどに敏感になることがあります。また、神経まで削ってしまうと根管治療を行わなければならなくなります。

 

今回は支台歯について詳しくまとめてみました。支台歯は欠損補綴において欠かすことのできないものですが、その分大きな負担もかかります。そのため、支台歯形成は非常に重要な治療過程です。大宮の当院では歯科医師と患者様でしっかりとカウンセリングを行って治療を進めてまいります。治療の際には、自分の口腔内の状態や希望する被せ物の種類をしっかりと相談しましょう。

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

048-871-9674

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:00
△:9:00~12:30/14:00~18:30

休診日:水曜・日曜
※祝日の診療につきましてはお問合わせください。

048-871-9674

〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-530-21 ハイツミカド1F

JR「大宮駅」西口より徒歩7分、ニューシャトル出口より徒歩5分