大宮の歯科・歯科医院、歯医者なら
今回は、歯を磨かなくても虫歯にならない人についてお話ししたいと思います。皆さんの周りにも、そんな人がいるのではないでしょうか?歯磨きをあまりしないのに虫歯がない人や、逆にしっかり磨いているのに虫歯になってしまう人。そんな人たちの違いは一体何なのでしょうか?それは、体質や遺伝的な要因や生活習慣の要因があります。
虫歯になるには、虫歯菌という細菌が必要です。この細菌は、口の中に常在している細菌の一種で、糖分を餌にして酸を作り出します。この酸が歯の表面を溶かして穴を開けるのが虫歯です。しかし、人によっては口の中に虫歯菌がほとんどいないか、または存在しても病原性が低い種類のものである場合があります。このような人は、歯を磨かなくても虫歯菌が増えたり酸を作ったりすることが少なく、虫歯になりにくいと人といえます。
また、虫歯菌の量や種類だけでなく、自分の歯や唾液にも個人差があります。例えば、歯の表面を覆っているエナメル質という組織は、人体で最も硬い部分ですが、酸に対する耐性は低いです。そのため、酸性度が高い食品や飲料を摂取することで溶けやすくなります。しかし、人によってはエナメル質が厚かったり硬かったりして酸性度に強い場合があります。このような人は、歯を磨かなくてもエナメル質が溶けにくく、虫歯になりにくいと言えます。
さらに、唾液も重要な役割を果たします。唾液には、虫歯菌を殺したり抑えたりする殺菌作用や抗菌作用があります。また、唾液は口の中を中性に保つ働きもあります。そのため、唾液の量や質が豊富であれば、食べ物や飲み物で汚れた口の中を洗浄したり中和したりすることができます。しかし、唾液の量や質が少なかったり悪かったりすると、口の中が乾燥したり酸性化したりしやすくなります。このような人は、歯を磨かなくても唾液が十分に機能しないため、虫歯になりやすいと言えます。
体質や遺伝的な要因だけではなく、生活習慣や自身のケアの仕方も虫歯に影響します。例えば、食生活です。食べ物や飲み物に含まれる糖分は、虫歯菌の餌になります。そのため、糖分の摂取量や回数が多いと、虫歯菌が活発になります。特に、食事の間に甘いものを食べたり飲んだりすることは、口の中が常に酸性になってしまいます。そのため、食事の間隔を空けることや、甘いものを食べた後は水で口をすすぐことが大切です。
もちろん、歯磨きも重要です。歯磨きは、虫歯菌や酸が付着したプラークという汚れを除去することで、虫歯の進行を防ぎます。しかし、歯磨きの仕方によっては、効果が十分に得られない場合があります。また、歯ブラシだけでは届かない部分もあります。そのため、フロスや歯間ブラシなどを併用することや、定期的に歯科医院でプロフェッショナルケアを受けることも必要です。
歯を磨かなくても虫歯にならない人はいますが、将来的に虫歯にならないという保証はありません。どんな人でも、正しいケアをすることで虫歯のリスクを減らすことができます。虫歯になりやすいとお悩みの方も大宮の当院へご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:00
△:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:水曜・日曜
※祝日の診療につきましてはお問合わせください。