大宮の歯科・歯科医院、歯医者なら
予防歯科とは、虫歯や歯周病などのお口の中の病気を予防することを目的とした取り組みです。今回は予防歯科の重要性ついて詳しくまとめていきます。
歯は一度失ってしまうと、二度と元に戻ることはありません。虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、そもそもならないようにケアすることが大切です。歯を失うと、見た目だけでなく、噛む力や発音、食事の楽しみなどが低下し、生活の質(QOL)が悪化します。また、口内の病気は身体全体の健康にも影響します。虫歯や歯周病の細菌が血液に入り込むことで、心臓病や糖尿病、認知症などのリスクが高まる可能性があります。
予防歯科は、自分の歯を守るだけでなく、身体と心の健康を維持することにもつながります。「8020運動」を聞いたことはありますか?これは80歳になっても20本以上自分の歯を残すことを木指標とする運動です。しかし、8020を達成できている方はまだ半分程度といわれています。しっかりと予防歯科を浸透させていくことで歯も長生きすることができます。
予防歯科には、歯科医院で行うプロフェッショナルケアと自分で行うセルフケアの2つに分けられます。どちらか一方だけでなく、両方に取り組むことで効果的な予防歯科ができます。
◎プロフェッショなるケア
歯科医や歯科衛生士などの専門家によるケアのことです。
・検診:虫歯や歯周病などの口内の状態をチェックし、早期発見・早期治療を行います。
・クリーニング:専用の器具を使って、歯垢や歯石を除去し、口内環境を清潔にします。
・フッ素塗布:フッ素を歯に塗布することで、虫歯の予防効果を高めます。
・ PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング):専用のブラシやペーストを使って、表面の汚れや着色を落とし、白く美しい歯にします。
・指導:自宅でのブラッシングやフロスなどの正しい方法やポイントを教えてもらいます。
◎セルフケア
自分で行うケアのことです。
・ブラッシング:食後や就寝前などに適切なブラシやペーストを使って、丁寧に歯垢を除去します。
・食生活:砂糖や酸性の多い食品や飲料は虫歯の原因になります。摂取量や頻度を控えるようにしましょう。また、野菜や果物などの食物繊維やカルシウムなどの栄養素が豊富な食品は歯に良い影響を与えます。バランスの良い食事を心がけましょう。
予防歯科は自分の歯を守るだけでなく、身体と心の健康にも大切です。大宮の当院でも予防歯科メニューがございます。検診やクリーニング、あなたに合ったケア方法をご提案いたしますのでお気軽にご相談ください。
医療法人社団デンタルケアコミュニティ
大宮院 院長
志賀 隆一 歯科医師
【資格】
■歯科医師
■臨床研修指導歯科医
【経歴】
2011年 日本歯科大学生命歯学部 卒業
2011年~2018年 他法人にて勤務
2018年 フォレストデンタルクリニック 勤務
2019年 フォレストデンタルクリニック鴻巣院 副院長就任
2021年 フォレストデンタルクリニック鴻巣院 院長就任
2022年 フォレストデンタル大宮 開院
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
| 午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:00
△:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:水曜・日曜
※祝日の診療につきましてはお問合わせください。