大宮の歯科・歯科医院、歯医者なら
親知らずは一番奥に生えてくる永久歯で17〜20歳頃に生えてくることが多い歯です。正常に生えていてもケアがしにくい歯であり、正常に生えていない場合は虫歯や腫れなどさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。正常に生えている場合は他の歯と同じ虫歯治療などが行われることもありますが、トラブルが起きた際は抜歯が検討されます。では、親知らずはどのように治療すればよいのでしょうか?今回は、親知らずの治療方法について解説します。
親知らずを抜く必要があるかどうかは、親知らずの生え方や状態、周囲の歯や顎の骨の状態などによって異なります。
◎親知らずを抜くのをおすすめする場合
・虫歯や歯周病になっている
・斜めや横向きに生えていて、周囲の歯や骨を押している
・親知らずが半分だけ出ていて、食べ物が詰まりやすく虫歯や炎症を起こしやすい
・親知らずが完全に埋まっていても、第二大臼歯との間に深い歯周ポケットがある
・歯列矯正を行う場合や行った後で、親知らずが歯並びを悪化させる可能性がある
◎親知らずを抜かなくてもよい場合が
・まっすぐ生えていて、上下の親知らず同士でしっかり噛める
・虫歯や歯周病になっていなくて、きちんとケアできる
・完全に埋まっていて他の歯に影響しない
・親知らずを移植して他の歯として使う可能性がある
これらはあくまで目安であり、個人差や口腔内の状況によって変わることもあります。最終的な判断は、レントゲンやCTなどで親知らずの位置や形態を確認した上での歯科医師と相談する必要があります。
親知らずを抜く場合は、通常の歯とは異なる手順や注意点があります。親知らずは、口の中で一番奥にあるため、歯茎や骨を切開したり、歯を分割したりする必要があることが多く、手術時間も長くなります。また、親知らずの近くには神経も走行しており注意が必要なため、手術中や手術後に影響が出る可能性もあります。そのため以下のようにいくつか注意点があります。
・抜く前には、口腔内や健康チェック、炎症や感染症などがないことを確認
・抜歯後は出血や腫れや痛みを抑えるために、止血剤や消炎剤などを使用する
・抜歯後の食事や歯磨きなどの口腔ケアに気をつける
・抜歯した部分に食べ物が詰まったり、血の塊(血栓)が取れたりしないように注意する
抜歯後も歯科医師による定期検診を受けることが大切です。大宮の当院では虫歯治療だけではなく親知らずの抜歯も行っております。大宮で歯科医院をお探しの方はぜひご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:00
△:9:00~12:30/14:00~18:30
休診日:水曜・日曜
※祝日の診療につきましてはお問合わせください。